2001年3月10日土曜日

姿を消した映画館


ある種の映画館が殆ど姿を消してしまった。

かつて、繁華街には旬のロードショー物は上映していないが、二番館として主に洋画を2本立てで上映していた映画館があった。

また急行が停車するような主要駅の駅前広場には、パチンコ屋や中華料理屋、喫茶店などと並んで、小さな映画館があった。この手の映画館では、ヤクザ映画やロマンポルノ、子供用の怪獣映画など、邦画が上映されていた。入口の上には、ド派手な色のペンキで描かれた映画の看板もあった。

しかしこんな映画館は、80年代前半に家庭用のビデオデッキが普及し、レンタルビデオ屋が現れてから、街角から姿を消してしまった。その跡地にはテナントビルが立ち、コンビニや携帯電話屋が出店しているのだろう。

私が高校生の頃はベータもVHSも商品化されておらず、当然レンタルビデオ屋も無い時代だった。だから映画に飢えた高校生には二番館が欠かせなかった。

高校から家に帰る道中、地下鉄の定期券で天王寺-難波-心斎橋と繁華街を経由出来たので、土曜日は学食で昼食を済ませてから、難波と心斎橋の間にある洋画2本立て専門の二番館へよく通った。

60年代後半に現れたアメリカン・ニューシネマ系の作品はそんな映画館でほとんど観た。 『俺たちに明日はない』(1967年)、『イージー・ライダー』(1969年)、『明日に向かって撃て』(1969年)、『真夜中のカウボーイ』(1969年)などなど。

自宅近所の駅前広場の映画館では、高倉健や藤純子が主演していた任侠モノや “仁義なき戦い” なんかを2~3本立てで観ていた。



話は飛ぶが、今から約10年程前、パリに住んでいた頃、大変な3本立てを観た事がある。

『ゴッドファーザー』、『ゴッドファーザー Part II 』、『ゴッドファーザー Part III 』の3本立てだ。上映は金曜日の21時頃からで、映画館を出たのが朝の7時頃だったと思う。どの作品も長編で、へヴィーな内容だ。それを3本ぶっ続けで観て、ヘトヘトになった記憶がある。翌日が土曜日で仕事が休みでないと、こんな3本立ては観れない。



二番館や駅前広場の映画館の床はこぼれたコーヒーやコーラでちょっとネトネトしていた。ロビーのソファは安物のビニール製で、くすんだ赤色がテカテカしていた。スクリーンの両脇に掲出された “禁煙” 看板もやたら大きく、書体は古臭い明朝系だった。それに換気が悪いのか、トイレの臭いも少々・・・。

それに比べて最近の映画館、特に郊外のシネマ・コンプレックスなんかはキレイで便利だ。ロビーにはちょっとオシャレなカフェがあるし、椅子の肘掛には飲物が置けるスペースまで付いている。ファミリー対応だから子供用の補助椅子(?)みたいなものまである。またラブロマンス映画鑑賞用の特別エステ・コーナーもある(これは嘘)。

妙に明るく、健全で、“コンビニ・ファミレス” 感覚の映画館。

何となく馴染めない。

疲労感と場末の匂い。ちょっと胡散臭い雰囲気が漂う昔の映画館が懐かしい。

そこはちょっと “不良な” 大人の世界だった

2001/03

0 件のコメント:

コメントを投稿