2000年9月25日月曜日
フランス時代の悪友たち / ピアノ協奏曲 第21番
パリで大学に通っていた頃、4人の友人がいた。
クリスチャン・イバニェスは手先の器用な南フランスから来た男。姓からも分かるようにスペイン系のフランス人。金髪なのは母親がドイツ人で金髪だからだ。父親は南仏・ペルピニヨンで小さなホテルを経営していた。
ジョルジュ・ニュエン・カックはベトナム系の二世。学者肌の理論家で頑固な奴だったが、仲間内では一番の読書量を誇るインテリ。
エリック・ヴィエノーは中部のブール・オン・ブレスという小さな町から来た、仲間の中では一番世渡りがうまく、ハンサムな男(しかし学生時代から頭は薄くなっていた)。
ピエール・エンプタズは生粋のパリジャン。一番背が高く、一見インテリ風だが、ファッション感覚はゼロ。いつも薄汚れたグレーのセーターに黒のジーンズなど、同じ服ばかり着ていた。
実家から大学に通っていたのはピエールだけで、ほかの連中は皆アパートに住んでいた。
ジョルジュは実家がパリから電車で30分程度のところだが、それでもアパートに住んでいた。
ジョルジュのアパートが一番広く、地理的にも便利な所だったので、よく金曜日の夜には食べ物と酒を持ちよって騒いだりした。 最初にダウンするのがピエールとクリスチャンで、あとはエリックとジョルジュと3人で明け方、始発の地下鉄が出る頃まで飲んでいた。
ピエールが唯一のクラシック好きで、よくブルーノ・ワルター指揮のマーラーやシャルル・ミュンシュ指揮のベルリオーズなんかのレコードを持ってきて聴かせてくれた。
アレグロから始まるこの曲は、
とか言いながらピエールが聴かせてくれたのはモーツァルトの《ピアノ協奏曲 第21番》。指揮とピアノはダニエル・バレンボイム。
その後、沢山の《ピアノ協奏曲第21番》を聴いたが、一番のお気に入りはクラウディオ・アバドがウィーン・フィルを指揮し、フリードリヒ・グルダがピアノ を弾く21番。
グルダのピアノはロココ調で、カデンッィアがいい。音の感じからして、使っているピアノはスタンウェイではなく、べーゼンドルファーだろう。
今、私がクラシックを少しでも聴くのはピエールとモーツァルトの《ピアノ協奏曲第21番》のおかげだと思っている。
ロックに疲れて、ジャズに飽きたサイクルに入ると約1~2ヵ月ぐらいクラシックばかり聴く事がある。
偏食家(偏聴家?)なので、好んで聴くのはモーツァルト、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、それにバッハ程度。
このサイクルに入るとモーツァルトの音楽とは縁遠い、汚れたジョン・レノン風の丸眼鏡とグレーのセーター姿のピエールや当時の仲間たちを思い出す。
Wolfgang Amadeus Mozart / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
Piano Concerto No.21 / ピアノ協奏曲 第21番
update 2000/09
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿