2003年11月14日金曜日

二人の二塁手 ダリル・スペンサーとドン・ブレイザー


それは偶然でもあり、必然でもあった。

ダリル・スペンサー(Daryl Spencer)は1964年、阪急ブレーブスに入団した。

ドン・ブレイザー(本名 Don Lee Blasingame)は1967年、南海ホークスに入団した。

ほぼ同時代にパ・リーグでプレーしたこの二人は共に二塁手だった。そしてこの二人が当時南海ホークスの名捕手だった野村に与えた影響は計り知れない。それは後年 “ID野球” の名の下に日本野球界の一つの大きな潮流となる。



身長190センチを越えるダリル・スペンサーは来日早々の記者会見で「俺のバットと頭脳で阪急を優勝させる!」と豪語した。そして予告どおりスペンサーは1年目から打撃で大活躍し、36本のホームランを放つ。そして2年目には野村と熾烈な三冠王争いを展開した。

その巨体からくりだすパワーは打撃だけにとどまらず、猛烈なスライディングで相手二塁手を弾き飛ばしたり、ホーム上でのクロスプレーでは相手捕手に正面衝突したり、スペンサーの迫力プレーは凄まじいものだった。

だがスペンサーが阪急だけではなく、パ・リーグ全体に影響を与えたものはその “野球筋肉” ではなくその “野球頭脳” ではないだろうか。

かなり大味な野球をプレーしていた当時、「俺のバットで・・・」という発言は理解出来たとしても、「頭脳で・・・」という部分を理解す るには少し時間がかかったはずだ。しかしこの部分こそがスペンサーのもたらした最大の功績と言える。

今でこそあたりまえの事だが、対戦打 者の傾向やクセを把握し、その場で守備位置を変えるスペンサーの動きは他の選手にも影響を与え、野球にも頭脳が必要であるという意識を植え付けた。打撃や 守備だけではなく、走塁技術やインサイドワークなど大リーグ仕込みの緻密な野球を日本に持ち込んだのはスペンサーだと言える。

また “サイクルヒット” という概念を紹介したのもスペンサーだ。



野村にとってスペンサーは倒すべき阪急ブレーブスのクリーン・アップの一人であり、守りの要として捕手と共にセンターラインを形成する二塁手だった。野村は相手の巨大戦力であるスペンサーを徹底分析することにより、自分のID野球を少しずつ形成していった。



天敵と朋友



1967年に南海ホークスへ入団したドン・ブレイザーはカージナルスやレッズなど大リーグでの野球経験も豊富な選手だった。

1番・二塁手として活躍した期間はわずか3年と短かったが、その間に確実な守備でベストナインを2度受賞している。

偶然にもスペンサーと同じ二塁手として来日したブレイザーが南海ホークスにもたらしたものは、スペンサーと同様に、本場大リーグの野球知識だ。それはグラウンド内のプレーで発揮されるだけではなく、ベンチ内でも発揮された。

ブレイザーが日本の野球界に本当の影響を与えるのは現役引退後の70年からだ。その年から野村は監督兼務となる。そして77年、夫人の問題で野村が南海を追放されるまで、ブレイザーはコーチとして野村をサポートする。選手として野村がグラウンドでプレーしている間、ベンチで指揮をとっていたのはブレイザーだっ た。

76年に阪神から電撃トレードで江夏豊が南海に入団した。

先発・完投に固執していた江夏を説得し、ストッパーとして再生させたのは野村の功績のように思われている。だがそこに野球知識が豊富で大リーグ事情にも詳しいブレイザーがいなければ江夏再生プランはもっと難航していたと思われる。またそれは頓挫していたかもしれない。

捕手と二塁手として、また監督とコーチとして、野村はブレイザーとの10年間の共同作業期間中に自らのID野球理論をさらに進化・深化させたはずだ。



ブレイザーは野村と共に南海を去った後、78年広島カープにヘッドコーチとして迎えられる。

その後79年には阪神タイガースの監督に就任、猛虎再建に着手する。その時にブレイザーが掲げたのが “Thinking Baseball”、つまり考える野球である。しかし残念ながらブレイザーは監督2年目の80年5月、当時の小津球団社長と選手起用の問題で衝突し、阪神 を退団している。

そして81年、まるでサケが最後には自分の生まれた河に戻るように、ブレイザーは監督として南海ホークスに復帰する。しかしその在籍期間はたったの2年間。それは阪神での監督期間よりも長いが、あまりにも短い。



野村の天敵・スペンサーと野村の朋友・ブレイザー。

この二人の二塁手無しで野村のID野球は語れない。

update 2003/11

0 件のコメント:

コメントを投稿