2004年9月20日月曜日
Tina Brooks / ティナ・ブルックス
Back To The Tracks / バック・トゥ・ザ・トラックス
1960
ティナ・ブルックスは黄昏のジャズ・マンだ。
どういう訳かティナ・ブルックスの人生は薄運で、26歳の初レコーディングから、42歳で亡くなるまで、たった14回のレコーディングしか経験していない。それも多くが未発表だったのだ。
この『Back To The Tracks』も、ジャケット・デザインも決まり、録音も終わっていながら、何故か1980年代までお蔵入りだった。
ティナ・ブルックスといえば、そのジャケット・デザインのカッコ良さや、フレディ・ハーバードとの競演などから『True Blue』を推薦する方々が多い。しかしここで『Back To The Tracks』を選んだのは、その “哀愁度” からだ。
くすんだ憂いを秘めたティナの音色に合うトランペッターはフレディ・ハーバードではなく、『Back To The Tracks』に参加しているブルー・ミッチェルの方だ。そう、ブルー・ミッチェルの “哀愁度” もティナに負けず劣らず高いのだ。それにピアノはケニー・ドリューとくる。だからこのアルバム全体の “哀愁度” はかなり高いのだ。
ノリのいいハード・バップ調のナンバーながら、微量の刹那さがポロリと零れ落ちるタイトル曲《Back To The Tracks》、ジャッキー・マクリーンも加わり、まるでジャズ演歌のような憂いが充満している《Street Singer》。う~ん、何となく切なくて、ちょっと辛いなぁ~。これこそまさに “True Blue” な雰囲気だ。ウイスキーをストレートでキュッと飲みながら、深夜に一人で聴きたいなぁ~。
メロディーのセンスも抜群だし、作曲力も優れている。しかし何故ティナ・ブルックスは売れなかったのか?
『True Blue』1960年6月録音。『Back To The Tracks』1960年9月・10月録音。
その頃、既にハード・バップは黄昏ていた。時代は次の新しいジャズを求めていた。
“哀愁” のハード・バップ調ナンバーしか作曲・演奏出来ないティナ・ブルックスは遅れてきたジャズ・マンなのだ。
しかしティナ・ブルックスの音楽からは隠れた魅力が滲み出ている。
ティナ・ブルックスの人生の秋を聴くべし。
And More...
True Blue / トゥルー・ブルー
ラベル:
音楽
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿